沿革

 関西学院大学弓道部は1912年(大正元年)、関西学院発祥の地、神戸・原田の森で発足しました。

 

 運動部(現・体育会)に加入した1917年(大正6年)4月、小沢瀇先生が関西学院高商教授、事務長で着任し、小沢師範の指導の下で切磋琢磨し、全国に冠たる弓道部を築き上げました。

 

 戦中、戦後の一時期には部活動が中断しましたが、1955年(昭和30年)に同好会から再出発をしました。女子は1979年(昭和54年)から本格的にリーグ戦に参加。創部以来、男子は全国制覇を団体で4回、個人で17名、女子は個人で2名が成し遂げています。

 

 大正、昭和、平成の時代には、幾多の黄金期や苦難・低迷の時期もありましたが、2017年(平成29年)には創部百周年を迎えました。関西学院大学弓道部はこれまで培ってきた伝統と誇りを大切に部員全員で地道に修練し、日本一を目指してチャレンジしていきます。



小沢瀇名誉師範の略歴

明治 5年(1872) 8月 9日 静岡県麻機北清水川で生誕(幼名・直次郎)

明治29年(1896) 3月 東洋学院卒業

明治34年(1901)12月 日本体育会体操学校高等科卒業

明治36年(1903) 4月 福島県立相馬中学教師

明治39年(1906) 4月 明治学院普通部教師

明治41年(1908) 4月 桃山学院中学校教師

大正 6年(1917) 4月 関西学院高商教授兼事務長、関西学院弓道部、剣道部、柔道部師範

大正 8年(1919)11月 岡内木(おかうちこだち)範士に入門

大正13年(1924) 5月 大日本武徳会弓道教士

大正14年(1925) 5月 摂政官(のちの昭和天皇)大覧演武

大正15年(1926) 3月 大日本武徳会兵庫支部名誉教士

昭和 2年(1927) 7月 武経射学正宗・射学指迷集及同譯解 発行

昭和 5年(1930) 4月 神戸高等商船学校(現・神戸大学海事科学部)弓道師範

昭和 8年(1933) 5月 大日本武徳会弓道範士 大谷大学弓道範士

昭和11年(1936) 3月 旧制浪速高等学校(現・大阪大学)弓道師範

   〃        6月 和歌山高商(現・和歌山大学)弓道師範

昭和13年(1938) 4月 聖心女学院(現・小林聖心女子高校)弓道師範

昭和14年(1939) 4月 京都帝国大学(現・京都大学) 神戸第一中学校(現・神戸高校)弓道師範

昭和15年(1940) 5月 大阪帝国大学(現・大阪大学)弓道師範

昭和16年(1941) 5月 甲南高等学校(現・甲南大学)弓道師範

昭和21年(1946) 5月 静岡県阿部郡大川村日向へ移住

昭和31年(1956) 5月 全日本弓道連盟範士八段

昭和38年(1963) 5月 全日本弓道連盟範士九段

昭和40年(1965) 3月 17日 逝去(享年94歳)

 

※「関西学院弓道部八十周年 小澤先生とともに」記念パンフレット、及び曾孫様の小澤陽子様から

  お借りした資料より抜粋しました