本学119中 京都橘128中 よって本学の負け
(前立)
松下(2)18中 山内(3)9中/16射 山本泰(2)1中/4射 小西(3)2中/8射 河本(1)8中/12射
谷澤(1)16中 小計54中
(後立)
笠井(1)16中 芥川(1)16中 坂本(3)16中 森口(4)17中 小計65中
本学119中 天理107中 よって本学の勝ち
(前立)
松下(2)16中 山内(3)3中/8射 山本泰(2)6中/12射 小西(3)12中 谷澤(1)19中 小計56中
(後立)
笠井(1)14中 芥川(1)14中 坂本(3)18中 森口(4)18中 小計63中
空き週
本学128中 関大119中 よって本学の勝ち
(前立)
松下(2)18中 河本(4)9中/12射 小西(3)8中/8射 甲斐(2)15中 谷澤(1)16中 小計66中
(後立)
笠井(1)12中 芥川(1)16中 坂本(3)15中 森口(4)19中 小計62中
本学121中 近大104中 よって本学の勝ち
(前立)
松下(2)15中 河本(4)16中 小西(3)13中 谷澤(1)17中 小計61中
(後立)
笠井(1)4中/8射 甲斐(2)9中/12射 芥川(1)16中 坂本(3)4中/8射 山内8中/12射
森口(4)19中 小計60中
本学120中 京橘大121中 関西大117中 よって本学の2位
(前立)
松下(2)15中 河本(4)8中/12射 坂本(3)7中/8射 小西(3)12中 谷澤(1)19中 小計61中
(後立)
笠井(1)10中/16射 山内(3)1中/4射 芥川(1)16中 山本泰知(2)14中 森口(4)18中 小計59中
森口友博(法4) 17中/20射 進出ならず
本学61中 大経55中 よって本学の勝ち
葛城(4)17中 田中(1)15中 難波(1)15中 吉野(3)14中
空き週
本学48中 近大43中 よって本学の勝ち
葛城(4)15中 田中(1)13中 吉永(2)10中 松浦(2)8中/16射 難波(1)2中/4射
本学59中 関大68中 よって本学の負け
葛城(4)16中 難波(1)17中 田中(1)15中 吉野(3)3中/8射 吉永(2)8中/12射
本学57中 甲南63中 よって本学の負け
葛城(4)18中 田中(1)14中 吉永(2)3中/8射 吉野(3)6中/12射 松浦(2)16中
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学119中 甲南104中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の5勝4敗
(前立)
松下(2)16中 山内(3)5中/12射 甲斐(2)6中/8射 小西(3)14中 河本(1)13中 小計54中
(後立)
笠井(1)10中/16射 津田(1)2中/4射 芥川(1)17中 坂本(3)17中 森口(4)19中 小計65中
<女子>リーグ形式:4人✕20射=80射
本学51中 甲南51中 よって本学の負け
通算成績は本学の5勝4敗
田中(1)18中 難波(1)14中 新田(2)11中 吉野(3)8中
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学127中 同大100中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の37勝23敗
(前立)
松下(2)18中 山内(3)16中 小西(3)15中 谷澤(1)10中/16射 津田(1)3中/4射 小計62中
(後立)
笠井(1)18中 芥川(1)4中/8射 河本(4)12中/12射 坂本(3)1中/4射 甲斐(2)11中/16射
森口(4)19中 小計65中
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学137中 近大126中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の10勝12敗
※なおこの試合で森口友博(法4)が20射皆中を致しました
(前立)
小西(3)17中 谷澤(1)18中 山内(3)14中 松下(2)18中 小計67中
(後立)
笠井(1)18中 芥川(1)15中 坂本(3)18中 森口(4)20中 小計70中
<女子>リーグ形式:4人✕20射=80射
本学48中 近大39中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の11勝11敗
葛城(4)8中/16射 新田(2)2中/4射 田中(1)14中 松浦(2)15中 難波(1)8中/16射 吉野(3)1中/4射
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学118中 早大115中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の10勝51敗
(前立)
小西(3)18中 山内(3)15中 笠井(1)18中 谷澤(1)9中/16射 廣田(3)1中/4射 小計61中
(後立)
甲斐(2)13中 芥川(1)5中/8射 渡邊(4)6中/12射 坂本(3)15中 森口(4)18中 小計57中
<女子>リーグ形式:4人✕20射=80射
本学60中 早大58中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の14勝22敗1分
松浦(2)18中 吉永(2)16中 宮北(2)5中/8射 新田(2)3中/8射 難波(1)18中
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学122中 関大117中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の32勝35敗1分
(前立)
松下(2)19中 山内(3)17中 小西(3)16中 谷澤(1)15中 小計67中
(後立)
芥川(1)2中/4射 笠井(1)3中/8射 甲斐(2)1中/4射 河本(4)2中/4射 坂本(3)18中 森口(4)15中 小計55中
<男子>リーグ形式:8人✕20射=160射
本学128中 慶應128中 よって同中一手競射
本学11中 慶應15中 よって本学の負け
通算成績は本学の11勝49敗
(前立)
笠井(1)16中 松下(2)15中 小西(3)15中 谷澤(1)19中 小計64中
(後立)
芥川(1)16中 河本(4)15中 坂本(3)16中 森口(4)17中 小計64中
<女子>リーグ形式:4人✕20射=80射
本学57中 慶應44中 よって本学の勝ち
通算成績は本学の15勝23敗
※なおこの試合で松浦由奈(法2)が20射皆中を致しました
吉永(2)12中 難波(1)3中/8射 新田(2)0中/4射 田中(1)6中/8射 松浦(2)皆中 吉野(3)16中
【男子団体】
決勝トーナメント1回戦 本学15中 中央大学17中 よって本学の1回戦敗退
森口(4) 3中
松下(2) 3中
笠井(1) 3中
甲斐(2) 2中
谷澤(1) 4中
【男子個人】・・・4本目より八寸的
芥川(1) ✕
笠井(1) 〇〇✕
谷澤(1) 〇〇〇|〇〇✕ 遠近競射による5~10位決定戦で7位入賞
坂本(3) 〇〇〇|〇〇〇✕ 4位入賞
【女子団体】
決勝トーナメント2回戦 本学6中 専修大学8中 よって本学の2回戦敗退
葛城(4) 2中
田中(1) 1中
吉野(3) 3中
【男子】
小西亮汰(経済3) 一次予選敗退
廣田宥斗(教育3) 一次予選通過 二次予選敗退
笠井建誠(社会1) 一次予選敗退
谷澤翔太(商1) 一次予選敗退
【女子】
葛城実由(人間福祉4) 一次予選敗退
松林凜 (文4) 一次予選通過 二次予選敗退
吉野裕賀(社会3) 一次予選通過 二次予選敗退
田中希望(国際1) 一次予選敗退
【男子A】・・・3位
1回戦 2回戦 準決勝 3位決定戦
森口(4) 4中 4中 4中 4中
甲斐(2) 4中 1中 2中 4中
坂本(3) 4中 2中 4中 3中
芥川(1) 3中 3中 3中 3中
谷澤(1) 3中 4中 2中 3中
合計 18中 14中 15中 17中
相手校 16中 13中 17中 15中
勝敗 勝 勝 負 勝
【男子B】・・・ベスト8
1回戦 2回戦
津田(1) 3中 2中
松下(2) 4中 4中
福井(3) 1中 2中
笠井(1) 2中 3中
小西(3) 3中 3中
合計 13中 14中
相手校 11中 17中
勝敗 勝 負
【男子C】・・・ベスト8
1回戦 2回戦
渡邊(4) 2中 2中
河本(4) 3中 2中
橋元(1) 3中 2中
山本(2) 2中 2中
山内(3) 1中 4中
合計 11中 13中
相手校 10中 14中
勝敗 勝 負
【女子C】・・3位
1回戦 2回戦 準決勝 3位決定戦
葛城(4) 3中 2中 3中 4中
田中(1) 4中 3中 2中 4中
吉野(3) 4中 3中 3中 4中
合計 11中 8中 8中 12中
相手校 6中 7中 10中 6中
勝敗 勝 勝 負 勝
【男子A】・・・予選通過
森口(4) 4中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
甲斐(2) 3中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
坂本(3) 4中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
芥川(1) 3中/4射 1中/一手 1中/一本 0中/一本
谷澤(1) 4中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
合計 18中/20射 9中/10射 4中/5射 4中/5射
【男子B】・・・予選通過
津田(1) 4中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
松下(2) 4中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
福井(3) 2中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
笠井(1) 2中/4射 1中/一手 0中/一本 0中/一本
小西(3) 3中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
合計 15中/20射 7中/10射 3中/5射 4中/5射
【男子C】・・・予選通過
渡邊(4) 3中/4射 1中/一手 1中/一本 0中/一本
河本(4) 2中/4射 1中/一手 0中/一本 0中/一本
橋元(1) 3中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
山本(2) 3中/4射 0中/一手 1中/一本 0中/一本
山内(3) 4中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
合計 15中/20射 5中/10射 3中/5射 3中/5射
※個人戦は開催中止となりました
【女子A】・・予選敗退
吉永(2) 1中/4射 1中/一手 1中/一本 0中/一本
松林(4) 2中/4射 0中/一手 1中/一本 0中/一本
湯川(1) 1中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
合計 4中/12射 3中/6射 3中/3射 1中/3射
【女子B】・・予選敗退
新田(2) 1中/4射 1中/一手 0中/一本 0中/一本
難波(1) 0中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
松浦(2) 4中/4射 1中/一手 1中/一本 0中/一本
合計 5中/12射 3中/6射 2中/3射 1中/3射
【女子C】・・予選通過
葛城(4) 4中/4射 2中/一手 0中/一本 0中/一本
田中(1) 2中/4射 0中/一手 1中/一本 1中/一本
吉野(3) 3中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
合計 9中/12射 4中/6射 2中/3射 1中/3射
【女子団体】・・全国8位の的中で予選通過しました
葛城(4) 3中/4射 1中/一手 0中/一本 1中/一本
田中(1) 3中/4射 1中/一手 1中/一本 0中/一本
吉野(3) 3中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
合計 9中/12射 4中/6射 1中/3射 3中/3射
【女子個人】・・4射3中で一次予選通過、一手皆中で二次予選通過、8月の名古屋での決勝射詰めに進出
田中(1) 2中/4射
難波(1) 2中/4射
湯川(1) 3中/4射 ⇒ 0中/一手
中村(2) 0中/4射
新田(2) 2中/4射
松浦(2) 2中/4射
宮北(2) 3中/4射 ⇒ 0中/一手
吉永(2) 3中/4射 ⇒ 2中/一手 予選通過
吉野(3) 4中/4射 ⇒ 2中/一手 予選通過
葛城(4) 2中/4射
松林(4) 1中/4射
【男子団体】・・・全国20位の的中で予選通過しました
松下(2) 4中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
小西(3) 3中/4射 0中/一手 1中/一本 0中/一本
森口(4) 3中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
芥川(1) 2中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
谷澤(1) 4中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
合計 15中/20射 7中/10射 4中/5射 3中/5射
※一手競射より森口(4)に代えて津田(1)
【男子個人】
芥川(1) 2中/一手 ⇒ 4中/4射 予選通過
笠井(1) 1中/一手 ⇒ 4中/4射 予選通過
谷澤(1) 2中/一手 ⇒ 4中/4射 予選通過
津田(1) 2中/一手 ⇒ 3中/4射
甲斐(2) 1中/一手 ⇒ 2中/4射
窪田(2) 0中/一手
松岡(2) 0中/一手
松下(2) 0中/一手
山本(2) 0中/一手
小西(3) 1中/一手 ⇒ 3中/4射
坂本(3) 1中/一手 ⇒ 4中/4射 予選通過
福井(3) 2中/一手 ⇒ 0中/4射
山内(3) 2中/一手 ⇒ 4中/4射 予選通過
河本(3) 0中/一手
森口(4) 2中/一手 ⇒ 3中/4射
渡邊(4) 2中/一手 ⇒ 3中/4射
【男子】
松下(2) 2中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
森口(4) 3中/4射 1中/一手 0中/一本 1中/一本
坂本(3) 3中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
笠井(1) 2中/4射 2中/一手 1中/一本 1中/一本
谷澤(1) 3中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
合計 13中/20射 8中/10射 4中/5射 4中/5射
※全国25位で決勝トーナメント進出ならず
【女子】
吉野(3) 2中/4射 2中/一手 0中/一本 1中/一本
田中(1) 2中/4射 1中/一手 1中/一本 1中/一本
葛城(4) 2中/4射 2中/一手 1中/一本 0中/一本
合計 6中/12射 5中/6射 2中/3射 2中/3射
※全国25位で決勝トーナメント進出ならず
※予選:4射3中以上 決勝:8寸的による射詰め
※総合の部:大学男子の部、大学女子の部、一般男子の部、一般女子の部、称号者の部の各優勝者による射詰め
総合の部 :優勝 田中希望(国際学部1年)
大学男子の部:優勝 津田恒紀(法学部1年) 2位 森口友博(法学部4年)
大学女子の部:優勝 田中希望(国際学部1年) 2位 吉野裕賀(社会学部3年)
※予選:5人立✕8射=40射 決勝トーナメント:5人立✕4射=20射
◆大学の部 2位=男子A
◆総合の部 ベスト8=男子A ベスト16=女子B
男子A 予選27中・・松下(2) 甲斐(2) 山内(2) 廣田(3) 谷澤(1) →予選通過
男子B 予選24中・・笠井(1) 山本泰(2) 松岡(2) 河本(4) 坂本(3)
女子A 予選20中・・田中(1) 中村(2) 新田(2) 松林(4) 吉永(2)
女子B 予選28中・・湯川(1) 大原(4) 宮北(2) 松浦(2) 葛城(4) →予選通過
個人的中率 第10位 甲斐滉基(経済2)
◇1回戦 対兵庫県立大学姫路支部 3月21日
※不戦勝
◇2回戦 対近畿大学 3月28日(本学Zoomリモート)
※6人✕12射=72射
◆本学61中 近大52中 よって本学の勝ち 3回戦進出
松下(2)11中/12射 甲斐(2)11中/12射 吉永(2)9中/12射
山本泰(2)11中/12射 廣田(3)10中/12射 坂本(3)9中/12射
◇3回戦 対大阪府立大学 4月4日(本学Zoomリモート)
※6人✕12射=72射
◆本学51中 大府大31中 よって本学の勝ち ブロック決勝戦進出
松下(2)2中/8射 山本泰(2)皆中/4射 甲斐(2)9中/12射 田中(1)9中/12射
芥川(1)11中/12射 笠井(1)7中/12射 谷澤(1)9中/12射
◇ブロック決勝 対立命館大学 4月11日(本学Zoomリモート)
※6人✕20射=120射
◆本学91中 立命館104中 よって本学の負け ベスト6
田中(1)15中/20射 甲斐(2)17中/20射 吉永(2)3中/8射 笠井(1)10中/12射
芥川(1)18中/20射 廣田(3)12中/20射 谷澤(1)16中/20射
◎個人的中率 第10位 甲斐滉基(経済2)44射37中 0.841
◇新人戦練習試合 対近畿大学 3月24日(本学Zoomリモート)
※6人✕20射=120射
◆本学70中 近大79中 よって本学の負け
松下(2)10中/12射 宮北(2)1中/8射 甲斐(2)5中/8射 山本泰(2)6中/12射 吉永(2)8中/12射
新田(2)3中/8射 山内(2)5中/8射 松浦(2)9中/12射 廣田(3)7中/12射 中村(2)2中/8射
坂本(3)11中/12射
◇関関同立新人戦 3月18日(本学Zoomリモート)
※4校 6人✕12射=72射
◆1位 立命館 60中 2位 関西大学 56中 3位 関西学院 55中 4位 同志社 47中
なおこの試合で谷澤(商1)が12射皆中しました
松下(2)8中/12射 甲斐(2)6中/12射 田中(1)11中/12射
吉永(2)11中/12射 廣田(3)7中/12射 谷澤(1)皆中/12射
【男子】 百射会
芥川武史(経済学部1年) 第3位 86中
甲斐滉基(経済学部2年) 69中
【女子】 四十射会
吉野裕賀(社会学部3年) 第3位 34中
葛城実由(人間福祉学部4年) 第5位 33中
※3人立✕12射=36射の合計的中数で競う
<第1試合>
関学A=27中(吉永7中 難波10中 吉野10中)
関学B=13中(新田7中 湯川3中 松林3中)
関大A=29中
関大B=30中
よって関大Bの優勝
<第2試合>
関学A=28中(田中11中 葛城8中 松浦9中)
関学B=22中(宮北10中 大原5中 難波7中)
関大A=30中
関大B=22中
よって関大Aの優勝