関西学院には、誰もが知っている「Mastery for Service」という言葉があります。この言葉は、キリスト教精神を持つ関西学院の長い歴史の中で第四代院長をつとめた C・J・L・ベーツ宣教師が学生達に与えた言葉であり、スクールモットーとして、関西学院に深く浸透しています。
では、この「Mastery for Service」という言葉にはどういった意味が込められているのでしょうか。
この言葉は、「奉仕のための練達」と日本語に訳されていますが、ここでの奉仕とは、私達が今生きている社会に対して向けられたものであり、練達とはそれらに対して貢献できる力を自ら鍛えることを意味します。そして、この言葉は、こういった行為の大切さを最も適切に表現しているといえます。一言で言えば、「人々に奉仕できる、社会に役立つ知識と人間性を、自らの主体性を持って磨き上げよ!」ということなのです。
“NOBLE STUBBORNNESS" はもともと1920年に生まれた硬式庭球部の標語です。
“stubborn" という言葉には、「頑固な」「強情な」という軽蔑的な意味と、「断固とした」「不屈の」「手ごわい」などの良い意味があり、ノーブル・スタボネスの標語は「高貴な粘り」「品位ある不屈の精神」「高尚なるねばり強さ」「気品の高い根性」などと訳されながら関西学院大学体育会全体のモットーとなりました。
創 部 | 1917年(大正6年) |
部 長 | 難波功士 関西学院大学 社会学部教授 図書館長 |
弓友会会長 | 大畠康平 昭和57年卒 |
監 督 | 神戸俊也 昭和45年卒 |
テクニカルアドバイザー | 大西康彦 平成元年卒 兵庫県弓道連盟理事 錬士六段 |
コーチ | 岩佐剛伸 平成23年卒 |
コーチ | 堀 優花 令和元年卒 |
弓道場 | 〒662-8501兵庫県西宮市上ケ原一番地1-155(上ケ原キャンパス内) |
所 属 | 関西学生弓道連盟 兵庫県弓道連盟 |
流 派 | 本多流(正面打起し) |
部員数45名 (男子24名 女子21名) ※2023年4月24日現在
【4年】
甲斐 滉基 | 主将・男子主将・女子主将 | 経済 | 福岡県九州産業大学付属九州産業高校 | 初段 |
山本 泰知 | 主務 | 人間福祉 | 長野県立大町岳陽高校 | 弐段 |
松下 誠命 | 男子副将 | 商 | 静岡県立掛川東高校 | 弐段 |
窪田 啓樹 | 幹事 | 法 | 岐阜県鶯谷高校 | 弐段 |
松岡 英里 | 会計 | 商 | 愛知県立日進西高校 | 弐段 |
松浦 由奈 | 主務 | 法 | 静岡県立島田商業高校 | 弐段 |
新田 栞 | 女子副将 | 社会 | 石川県星稜高校 | 弐段 |
中村 玲那 | 幹事・関西学連女子部委員長 | 神 | 和歌山県立日高高校 | 弐段 |
宮北 珠莉 | 広報 | 国際 | 徳島県立城北高校 | 四段 |
杉山 知優 | 商 | 兵庫県関西学院高等部 | なし |
【3年】
芥川 武史 | 幹部補佐 | 経済 | 兵庫県甲南高校 | 弐段 |
井上 平 アルバート | 幹事補佐・兵庫学連委員長 | 経済 | 大阪府清風南海高校 | 初段 |
笠井 建誠 | 副務 | 社会 | 大阪府浪速高校 | 初段 |
谷澤 翔太 | 幹部補佐 | 商 | 香川県立高松商業高校 | 弐段 |
津田 恒紀 | 副務 | 法 | 福岡県福岡大学付属大濠高校 | 弐段 |
橋元 大輔 | 広報 | 法 | 宮城県立古川黎明高校 | 参段 |
松本 亘平 | 幹事補佐 | 法 | 大阪府早稲田摂陵高等学校 | 壱級 |
田中 希望 | 幹部補佐 | 国際 | 兵庫県三田学園高校 | 弐段 |
難波 明日香 | 会計補佐 | 法 | 岡山県清心女子高校 | 参段 |
茂木 結菜 | 副務 | 商 | 兵庫県関西学院高等部 | 初段 |
湯川 可蓮 | 幹部補佐 | 教育 | 和歌山県立日高高校 | 弐段 |
【2年】 | ||||
河村 広一朗 | 経済 | 滋賀県近江兄弟社高校 | 弐段 | |
姜 盛求(KANG SUNG KOO) | 国際 | 中華人民共和国复旦大学附属高校 | なし | |
澁田 莉央 | 総務 | 商 | 高知県高知高校 | 弐段 |
高橋 拓希 | 広報 | 工 | 兵庫県三田学園高校 | 弐段 |
中野 達也 | 総務 | 人福 | 奈良県立平城高校 | 初段 |
西本 英吉 | 国際 | 京都府京都外大西高校 | 壱級 | |
松本 優翔 | 経済 | 奈良県大和高田市立高田商業高校 | 初段 | |
芦田 彩夏 | 人福 | 大阪府関西学院千里国際高等部 | なし | |
長田 美潤 | 社会 | 石川県星稜高校 | 参段 | |
長森 綾架 | 総務・関西学連 | 法 | 大阪府大阪青凌高校 | 弐段 |
仁科 まひろ | 教育 | 広島県福山暁の星女子高校 | なし | |
水口 愛海 | 総務 | 人福 | 東京都富士見高校 | 壱級 |
山口 友里華 | 工 | 兵庫県三田学園高校 | 参段 |
【1年】
赤松 慧翼 | 建築 | 兵庫県三田学園高校 | 初段 |
大森 颯 | 文 | 茨城県立日立北高校 | 弐段 |
中西 充希 | 商 | 兵庫県報徳学園高校 | 弐段 |
牧野 陽樹 | 社会 | 兵庫県三田学園高校 | 弐段 |
宮脇 安寿賀 | 法 | 兵庫県三田学園高校 | 弐段 |
石川 晴花 | 人福 | 静岡県浜松市立高校 | 弐段 |
稲薮 紫音 | 国際 | 和歌山県立神島高校 | 弐段 |
西田 有希 | 経済 | 鳥取県立倉吉西高校 | なし |
原 向日葵 | 社会 | 京都府京都外大西高校 | なし |
本間 千穂 | 商 | 兵庫県啓明学院高校 | なし |
松原 永奈 | 生命環境 | 兵庫県三田学園高校 | 弐段 |
【出身高校 所在地別】
宮城県1名 茨城県1名 東京都1名 長野県1名 石川県2名 静岡県3名 愛知県1名 岐阜県1名
滋賀県1名 京都府2名 大阪府5名 兵庫県9名 奈良県2名 和歌山県3名 岡山県1名 広島県1名
鳥取県1名 徳島県1名 高知県1名 香川県1名 福岡県2名 中華人民共和国1名
授業のある平日は17時10分開始、20時終了。土・日・祝日・学校休暇中は9時30分開始。
原則として週1日の休暇をとる。夏期休暇、冬期休暇あり。
基本的に試験期間中、及び試験開始10日前からは全体練習を行わない。
4月 | ・関西学生新人戦(ブロック予選・ブロック決勝戦・3ブロック決勝戦) |
5月 |
・関関同立選手権大会 ・関西学生記録会(男子100射、女子40射) ・甲南大学定期戦 ・兵庫県民体育大会 ・兵庫県学生弓道選手権大会 ・関西学生弓道選手権大会 ・新入生歓迎懇親会 |
|
|
6月 |
・総合関関戦(新人、女子、男子、同窓) ・近畿大学定期戦 ・昇段審査 ・同志社大学定期戦 ・全日本大学選抜大会(明治神宮) |
|
|
7月 |
・全日本学生弓道選手権大会個人予選 ・前期試験準備期間 ・前期試験 |
|
|
8月 |
・立教大学定期戦 ・全日本学生弓道選手権大会(近的、遠的) ・早稲田大学定期戦 ・慶應義塾大学定期戦 ・夏合宿 |
|
|
9月 |
・立命館大学定期戦 ・関西学生リーグ戦 |
|
|
10月 | ・関西学生リーグ戦 |
|
|
11月 |
・全日本学生弓道王座決定戦(伊勢神宮) ・昇段審査 |
|
|
12月 |
・納射会 ・大掃除 ・リーダーズキャンプ |
|
|
1月 |
・後期試験準備期間 ・三十三間堂大的全国大会 ・後期試験 ・フレッシャーズキャンプ |
|
|
2月 |
・新年度練習開始 ・青森県高体連主催通信錬成大会 ・田村麻呂杯 ・大学対抗懇親射会 ・追出し射会 追出し懇親会 |
|
|
3月 |
・春合宿 ・4私大新人リーグ戦 ・関西学生新人戦(ブロック予選) |